つかの間のリラックス〜

090629-1

またまた 見つけてしまった のろのリラックス〜なひと時

090629-2

私が来た時点で お目目 パチッ

ちょっとコワいよ のろ姉さん

090629-3

そうこうしてる間に やっぱり長女もやってきて

かなり 不機嫌なのろ姉さん。。。

ボールネット

090626-1

お友達のお誘いでサッカークラブの見学に行ってみたところ

長女がハマったようで 今月から習い始めました

マイボールを毎回持って行くのに ネットの袋がほしいなぁ

で やっぱり作ってみました

090626-2

昔買った100均のたこ糸の残りで作るつもりが 足らなくて。。。

上の方は これまた昔に買った 紐っぽい夏糸をつなぎ 仕上げました

かぎ針で くさり→こま編み→くさり→こま編み→ の繰り返し

紐も2本棒針でリリアン編みました

レシピもそのうち。。。

食器洗いフキン

*** 食器洗いフキン *** ¥180 ***

糸: アクリル (a:水色×白色 b:ピンク×白色)

サイズ:横 約 13cm×縦 約 13cm(ピンクは編み加減で少し縦長)

090620-11

中にスポンジは入っていません

5号棒針で袋状に編んでいます 上下はかぎ針でふち編みして止めています

ピンクは少し手がゆるくなってしまい 若干目が荒い仕上がりになっています

食器を洗うのには全く影響はないとは思いますが。。。

どちらも白糸との2色使いで同じ編み込み模様が入っています

2本の糸を交互に編み込んでいるので 1本で編んだ物より少し厚みが出来

丈夫になり 泡立ちなども良いと思います

090620-2

長らく我が家では 手作りアクリルタワシで食器洗いしています

中にスポンジを入れてみたり もっと太い糸で作ってみたり

色々試してみた結果 今気に入ってるのがこのタイプ

手のひらサイズで 食器をつかみやすく

中にスポンジがないので 乾きも早く清潔に保て 寿命も長い気がします

形や大きさが自由になるので

手が入らなくて洗いにくい瓶の底などは 少しだけ水を入れた瓶に

泡立ったこのフキンを放り込んで 瓶を振ると

フキンが瓶の底にこすれて汚れが取れます

小さく折り畳めるので 小さなスペースにも 置いておけます

もし ご希望の方おられましたら お問い合わせください

こちらからご連絡させていただきます

ちなみに

**********************************

◇ レシピ ◇ 4本棒針5号針 糸:2色用意

1. 普通の作り目で 80目

2. メリアス編みで 好きな模様を入れながら 輪に編んで 39段

3. 4号かぎ針で上下のアキをとじて ふち編みして 出来上がり

**********************************

おねだり

090618-1

次女のおやつタイム

めずらしく のろ 次女の真横を陣取って

なにやら 企んでいそうな顔

090618-2

「何食べてんの?」「別に興味ないけど…」「ちょっと食べてあげてもええで?」

次女は全く知らん顔

090618-3

「これは食べれそうか?」「ちょっとくれたら食べてみてもええねんけどなぁ」

のろ さりげなく次女にアピール

090618-4

「なぁなぁ」

のろの おねだりは しつこく続き。。。

この後 次女はしょうがなく おやつを少しかじらせてやっていました

柔軟に

090616

猫って体やわらかいよね〜〜〜

自分のおしりのお手入れ途中 物音に反応して顔上げた のろ

足の裏 スゴいんです 毛がボーボーです

かわいい肉球は ボーボーの毛をかき分けな 見れません

床を走ると エラいすべります

猫って 体と同じように 頭も柔らかそうやなぁ

生まれ変わったら 猫に なりたいなぁ

ひらひらズボン

090614-1

少し前に 京都府久御山町にあるアンティーク家具屋さん

denajaさんで購入したリボンテープ

娘のパンツの裾にきっとかわいい♪ と思って作ってみました

娘曰く ひらひらズボン☆

090614-2

ズボンの生地はリネン ウエストはゴムで もちろんポケット付き

ポケットの中布には またまたプリキュア登場させときました

娘だけのヒミツです

090614-3

娘がはいてる姿を見てると 自分のも欲しくなってきました

またまた denajaさん行って リボンテープ物色してこよ〜っと

のろぐるみ

*** のろぐるみ *** ¥800 ***

糸:綿100% 中綿:ポリエステル

サイズ:横幅 10cmくらい×頭から足先まで 25cmくらい

090610-1

うとうと寝てばっかりの のろぐるみ 作ってみました

090610-2

いつでも どこでも 寝てばっかり

090610-3

しっぽは ふわふわもじゃもじゃ のろっぽい?

子供の遊び相手にも 多少はなってくれる はず?

もし ご希望の方おられましたら コメント残して下さい

こちらからご連絡させていただきます

完成☆ニットワンピ

090607

停滞中だったニットワンピ 無事 夏が終わる前に完成しました

服作るたびに「ポケットは?」って聞かれるので

今回は聞かれる前に ちいさいの つけておきました

はぁこれで 次の編み始められる〜

つい最近 麻レーヨンの安い糸を セールで買ってきたので

次は 自分のベスト これまた夏が終わるまでに。。。

出来たらまたここで

梅酒

090605

去年6月 始めて梅酒を漬けました

3ヶ月くらいたった頃から「味見 味見」なんて言いながら

ちょっとづつ飲み始め 結局1年たたないうちに

空っぽにしてしまった 私。。。

梅酒は1年漬けた頃からがおいしいのに。。。

決して酒飲みではないのです。。。たまたまなくなっちゃったのです

今年はどうしよかなぁ〜と思っていたけど やっぱ漬けることにしました

去年は ホワイトリカーと黒糖で 作ったけれど

今年は 果実酒用ブランデーってのを購入 500円くらい高いかな

去年と同じじゃつまんないかなぁ〜とか思って ちょっとバージョンアップです

今回はちゃんと1年おいときます たぶん

*********************************

◇ 梅酒 ◇ レシピ ◇

材料 <青梅 1kg 黒糖 300g ブランデー 1800ml>

1. まずは梅酒を作るビンを洗う 熱湯をまわしかけて消毒

2. 梅をひとつづつヘタを取り除きながら 流水で洗う

3. 洗った梅をひとつづつ きれいに水気を拭き取る

4. 熱消毒したビンに 梅と黒糖を交互に入れていく

5. ブランデーを注いだら フタをして 出来上がり

☆ 3ヶ月頃から飲み頃になるけれど1年以上たつとさらにコクがでて美味しくいただける

☆ 梅は4〜5ヶ月で取り出す って書いてあるのもあるし 1年で取り出す ってのもある

*********************************

めちゃくちゃシンプルなレシピやし また色々アレンジしたりして

毎年楽しめるといいなぁ〜

こうして漬かってるビンを眺めてると 楽しみで楽しみでしゃあないなぁ

リラックス〜

090604

昼間は決して見せない のろのリラックスポーズ

お腹の毛はなかなかブラッシングさせてくれないから

結構モチってる状態。。。

この体勢 油断しまくりなのかと思いきや

子供達の声が聞こえようもんなら 目にもとまらぬ早さで座ります

なんやったら どっかへ離れていってしまいます

のろのろしてるけど やっぱ猫

素早くも動けるんやでぇ〜

ショルダーバッグ

090601-1

4才の娘の幼稚園就園前教室が週一で始まりました

上靴やコップや出席帳やタオルやなんやを自分で持たせて

下の娘と私と三人でこれから毎週通います

娘が自分で簡単にしょえて 中身の出し入れも簡単に出来るバッグ

家の中見まわしてみたけれど 見当たらないので。。。

作ってみました☆

**********************************

◇ レシピ ◇

1. 袋用20cm×20cm の布を4枚 紐用10cm×120cm の布を2枚 用意

2. 紐用布を中表に二つ折りにして 先を縫い合わせ 輪にする

3. 紐用布と袋用布を形になるように縫い合わせ 表袋と裏袋を作る

4. 表袋と裏袋を外表に合わせて 袋の入り口と紐部分をぐるりと ステッチ

5. そうして左右にステッチかけて 表袋と裏袋が縫いつけば 出来上がり

**********************************

090601-2

中か外かにポケットでも付けようかとも思ったけど

今回はナシ!! で簡単に出来ました

ちなみに 袋の裏布は娘のお気に入りの プリキュア

外側と内側のミスマッチなこと。。。