ざっくりカーディガン

090927-0

パステルカラーの綿の糸がたくさんあるので

子供たちにカーディガン作ろうと 数日前から考えてました

なるべく簡単に なるべく早く 出来上がるデザインで

ってことで 最終的にこんなかんじになりました

090927-1

うすい水色の糸と うすい紫の糸の 二本取りで

ざっくり 編んで 出来上がり〜

090927-2

これまた薄い紫色の レトロなボタンを ひとつ付けて

伸び止めの役割で 後ろの首部分に 布を縫い付けました

ボタンを決める作業は 結構楽しくて好き☆

たったひとつの ちいさなボタンが すんごい重要で

仕上がりの印象を 決めるし センスが問われる

ウチにある数少ないボタンコレクションの中から

赤のせてみて う〜ん ウッドのせてみて う〜ん

今回 一番しっくりきたのが これ

ああ〜楽し♪

090927-3

伸び止めの布も 紫の色が入った布を使って

首からこっそり色が覗くように 配置

090927-4

ウチのおねえちゃんに 着てもらって パシャ☆

こっち向いて〜って言うと「べぇ〜」ってたいがい 返してくるやんちゃ娘…

冬が来るまでの しばらく こんなカーディガンが 重宝しそう

ニットロングベスト☆完成

090925-1

ちょっと前から ちびちびと 編み進めてきた

麻レーヨンのロングベストカーディガン

どんな形に仕上げようか 迷いながら進めてきたけど

なんとか やっと完成です☆

090925-2

後ろは短くして ボレロ風

後ろのみ 裾にレースを縫い付けてみました

ガーリーでしょ☆

090925-3

いつかの手作り市で買った 手作りの木のボタンで

前は 素朴な印象に仕上がりました

子育て主婦には 必須のポケットも ふたつ付けて

これからの季節に重宝しそう

##########################################

sold out ☆ ありがとうございました!

お昼寝のろ

090923

今日もジャングルジムにとけ込んで お昼寝

耳はピクピク動かして なにやら色々警戒しながらも

どうしてもここで お昼寝したい様子の のろでした

シュシュ

*** ウールのシュシュ *** ¥300 ***

ゴム部分:ウール ふち編み:綿レース糸

サイズ:平置き外周 約17cm 平置き内周 約5cmくらい

090922-1

冬に向けて ウールのシュシュ 作ってみました

しかも 棒針でっす

かぎ針で作ったのはよく見るので

似たようなの 作っても面白くないな〜

ってことで 棒針で

090922-2

作ってみると ボリュームあって ふんわりしてて

案外いいかも☆

黒のレース糸で ふち編みしたのが

ひらひらして かわいくなりました♪

090922-3

丸めて置いておけば ちょっとバラみたい??

もし ご希望の方おられましたら お問い合わせください

こちらからご連絡させていただきます

ちなみに

**********************************

◇ レシピ ◇ 40cm輪針4号針 かぎ針3号

1. 棒針の作り目で 100目

2. メリアス編みで 30段 輪に編んでいく

3. 4号かぎ針で1段目と30段目を 一目づつすくいながらふち編みでとじる

4.中にヘアゴムを通して 出来上がり

**********************************

ピンクッション

090920-1

四角いピンクッション 作ってみました

6cm×6cmの四角の布を 6枚

縫い合わせ 中にコーヒーの出がらし 入れました

コーヒー豆にも油分があるので 針を滑らかに守ってくれるかな〜

と 昔なにかで見たような 聞いたような気がしたので

そうしてみました

090920-2

ところが ところが

コーヒーの出がらし

中に入れて一日経つと カサが減ってる!?

翌日 また足して 一日置いてみて

また翌日 ちょっと足して

そんなこんなで なかなか最後のくちを閉められんかった

ちょっぴり やっかいなヤツでした

仕上げに 丸いレース編みを 縫い付けて

やっとこ 完成です

のろ語

090918-1

のろが 寝かけて もう目ぇつむろうかなぁ

って時に そぉ〜 っと顔を覗き込むと

『ファん?』

と のろから 声がもれる

人間で言うところの

『何?びっくりしたぁ〜』

ってな ニュアンスかな

知らんけど。。。

090918-2

タイル完成☆

090916-1

感想。。。難しかった〜〜〜

まぁ始めてはこんなもんなんかな。。。

とりあえず形になって一安心

目地入れるのも ヘラでするものらしいけど

このヘラめ… なかなか使いこなせないので

ほとんど手でやりました(ゴム手袋した手で。。)

その方がスムーズやし 狙ったところにちゃんと目地が収まって

気持ちよく作業が進みました

最後のマスキングテープをはがす行程にも

結構手こずり。。予想外に時間かかってしまった。。

090916-2

出来映えは。。

かなりワルめかも。。

タイル ほとんどまっすぐじゃないし。。

性格が現れすぎてて直視出来ない。。。

090916-3

側面はこんなかんじ。。。

もひとつ ガタガタのボコボコで。。。

。。

途中の行程も写真撮りたかったけど

必死やし ゴム手袋した手は粉だらけやし

カメラ触るどころではなかったので

仕上がり画像のみになりました

とりあえず反省はいっぱい したところで

次のこと考えます

今度は懲りずに玄関ニッチにタイル貼ろうかな〜ニヒヒ

娘たちのスカート

090914-1

秋の創作意欲 第二弾です

いろいろ ハギレがたまりだしたので

上の娘のは 10cm幅5枚×2

下の娘のは 9cm幅5枚×2 用意して

ふたりに スカートを作る事にしました

090914-2

だだだだぁ〜 っとつなげてみて

うん いいかんじ

素材も 厚みも バラバラやけど

色みを合わせて バランスとれた… かな

090914-3

最終的に 裾にレース編みを 編み付けて

秋らしい ふたりのスカート 出来上がり

タイル用接着剤

090913-1

昨日の続き トイレのニッチに モザイクタイルを敷き詰めました

接着材。。。やっぱりあのギザギザヘラが使いこなせず

ムラだらけ。。。どうにもならないので えいっ!もうええ!

ムラを気にせず タイルをのせていったところ

溢れ出す 溢れ出す。。。

接着材山盛りのところは タイルの隙間から 接着剤が

溢れ出す 溢れ出す。。。当たり前やけど

一カ所は タイルが埋もれるほどに 接着剤がはみ出てきました。。

爪楊枝で 溢れてる接着剤を ほじって除去を試みたけれど

もしかして 乾いてからの方が 案外ほじりやすいかしら。。?

なんて ド素人の楽観的思いつきで ほじるの延期

今日の作業終了〜

“完全硬化には約3日を要します”

とパッケージに書いてあるので 3日後

目地材を入れる作業 楽しみ〜

その前に 目地材不要なほどに溢れてる接着剤

除去しておこうと思います

090913-2

ちなみに 接着剤はこうして練りました

洗面器に ビニール袋をかけて その中で接着剤の粉と分量の水を

ゴム手袋した手で 混ぜまぜ

この時点で どんな固さに練ればいいのかが

よくわかってないので あのギザギザヘラを

うまく使いこなせない原因が ここにあるような気も。。。

タイル

いよいよ秋の気配が 漂ってきました

見上げる空に… 過ぎる風に… ふとした音に…

そして ようやく私の中にも 季節の変化

創作意欲が わくわくわいてきました

090912-1

真っ白け〜の トイレのニッチに モザイクタイルを貼りたいなぁ

と 思い立ったのは たしか夏の初め頃。。。

ようやく腰をあげ 工事スタート

090912-3

接着剤と目地材は 近くのホームセンターで こんなの購入

なんせ 始めての作業なので ???だらけ

なんでも始めは 始めてじゃ〜 とりあえず やってみましょう

090912-2

ダンナのアドバイスを受け 今日はここまで

。。。思ってはいたけれど。。。やっぱ難しかった。。。

090912-4

まず この 接着剤用のヘラ

このギザギザが うまく使いこなせません。。。

接着剤が柔らかかったのか 均等に塗れず

いくつかは 確実に ひっついてません

裏に付いてるネットのお陰で 一見ひっついてます

とりあえず 明日

上 タイル貼ります

上はなぁ まぁなぁ 今日のこのほっそ〜い側面よりは

断然楽ちゃうかなぁ と楽観的な予測 たててます

また出来次第 UPする予定です