と 思ったけれど。。
11日に起きた 東北地方太平洋沖地震で被災された方々に
何か ささやかでも自分に今 出来る事
そして 調べてみたけれど。。
どの県庁のホームページにも 個人の物資を求めている記載はなく
自衛隊のサイトにも 何も見つけられませんでした。。
個人で救援物資を送る事について ちょっと調べてみると
過去の地震被害の際にも 個人からの物資が
たくさんあったそうです ところが
逆に被災者や 現地ボランティアの手を煩わし
仕分けや なんやで ありがた迷惑な状態になっていた様子。。
もし送るなら ちゃんと現地の声を聞き
自治体単位や 学校単位など しっかりとまとまった状態で
送るべきのような 気がしました
これから 各県や自衛隊からの情報を
こまめにチェックしたいと思います。。
節電!なんてのも 言われているようですが
どうやら東京電力だけのようやし。。
献血も とっても重要なよう
場所を調べて 今すぐでなくても 来週でも来月でもいいみたいです
災害が起きてすぐは 沢山の人が献血にいくけれど
日が経つにつれ そんな人たちも減って
すぐにまた 血が足りない状態になることも多いそう
血液の消費期限は短いそうです
授乳中の私でも 出来るのか調べてみようと思います。。
色々調べて 結局何より お金が必要!
やと 思いました
紛らわしいものや 個人であつめているようなものは避け
なにより直接 現地に送るのが 一番な気がします
☆宮城県 受付ていました 振込口座など記載してはります
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/saigai_index.htm
☆福島県 受け付けているか不明 電話で確認が必要と思われます
☆青森県 受け付けているか不明 電話で確認が必要と思われます
http://www.pref.aomori.lg.jp/koho/disaster_information20110311.html
☆岩手県 受け付けているか不明 電話で確認が必要と思われます
☆日本赤十字社
日本赤十字社の義援金窓口は、通常、災害救助法による災害認定が決定してから開設されます。現時点で日本赤十字より開設についての告知はおこなわれておりません。
まだまだ情報が錯綜し 信用できる情報 信用出来ない情報
たくさん飛び交っています
慌てて行動を起こすより 落ち着いて今は状況を見守りましょう
出来る時がきたら それぞれが出来る事を
行動に移しましょう
少しでも多くの人が 少しでも多くの人の チカラになれますように
私にも 何か出来る事がありますように。。