我が家の中2女子
高校受験も近づいてくる
ということで
コーチングの基本と言われる
GROWモデルを使ってのミーティングを
夏休みにstart!!してみました
まずは傾聴!
最近思う事や悩みを聴きました
- 共感して聴く(同感とは違う)
- 7対3で聴く
- 質問ぜめにしない
- アイコンタクトと頷き
- 自分の価値観は出さない
- 横に座って同じものを見る感覚で
いよいよGROWモデル
・Goal
・Reality
・Resource
・Option
・Will
[ Goal ] 目標設定
<二学期の小目標>
- メリハリつけて効率的な学習
- 引き続き早寝早起き
- トロンボーンを極めたい(部活)
- 進研ゼミこなす
- 学校の課題はその日終わらせる
<二学期の大目標>
中間・期末テスト共に5教科合計点設定
[ Reality ] 現状の把握
- 机が片付いてない
- メリハリついてない
- 効率が悪い
- 切り替え・集中力がない
- 早寝早起きはできてる
- 寝る時間は足りてる
- ゲームはできてる
[ Resource ] 資源の確認
- テレビのない部屋
- 片付いた机
- スマホ以外の音楽デッキ
- ゲームする時間と寝る時間
[ Option ] 別の選択肢はあるか
- マンションのスタディルーム
- 勉強できる友達と一緒に勉強
- 気分転換にベランダで勉強
[ Will ] どのように実現させるか
- 予定時間までにエアコンON
部屋の温度を快適にしておく - スマホ持ち込まない
- CDデッキで知らない音楽を聴く
- 途中で部屋を出なくて良いよう
甘いものや飲み物持参でこもる - 平日できなかった分
休日にカバー
以上の項目があがりました
・彼女の言葉を遮らないように
・否定はしない(顔にも出さない)
(↑親子ではココが結構難しい。。)
・彼女の [ 可能性 ] を信じる事
親子コーチングの場合
必ずしも
目標達成が目的ではないのかも
そんな印象
・あなたの存在を認めてるよ
・私はあなたを信じてるよ
そんなメッセージを
届ける作業のように思う
それが届いていれば
自然と結果はついてくる
そう信じて☆
→→→ 親子コーチングごっこ<中2女子編>vol.2へ続く。。
++++++++++++++++++++
【心理カウンセラー実習講座通い中】
私 uhura は、女(中2)女(小6)男(小3)の
3人の人間を現在育てております
心理学やカウンセリングを学ぶうち
“コーチング”という言葉に出会いました
図書館で本を読み ネットで検索し
独学ですが実践中〜☆
人育て&自分育てに役立ててみようと思います
そして将来
どんな人間が我が家から巣立っていくのか
ここに少しづつ記録していければと思います
こんな子育てしてる人もおるんやね〜くらいに
どうか 面白がっていただければ幸いです
そして それが少しでも
どこかの誰かのお役に立てればもっと🎵幸いです
人間ておもしろい
最後までお読みいただきありがとうございます☆

++++++++++++++++++++
↓編み物や糸のこと↓
こちらでのんびり書いてます
よかったら覗いて下さいね(^^)
++++++++++++++++++++