去年6月 始めて梅酒を漬けました
3ヶ月くらいたった頃から「味見 味見」なんて言いながら
ちょっとづつ飲み始め 結局1年たたないうちに
空っぽにしてしまった 私。。。
梅酒は1年漬けた頃からがおいしいのに。。。
決して酒飲みではないのです。。。たまたまなくなっちゃったのです
今年はどうしよかなぁ〜と思っていたけど やっぱ漬けることにしました
去年は ホワイトリカーと黒糖で 作ったけれど
今年は 果実酒用ブランデーってのを購入 500円くらい高いかな
去年と同じじゃつまんないかなぁ〜とか思って ちょっとバージョンアップです
今回はちゃんと1年おいときます たぶん
*********************************
◇ 梅酒 ◇ レシピ ◇
材料 <青梅 1kg 黒糖 300g ブランデー 1800ml>
1. まずは梅酒を作るビンを洗う 熱湯をまわしかけて消毒
2. 梅をひとつづつヘタを取り除きながら 流水で洗う
3. 洗った梅をひとつづつ きれいに水気を拭き取る
4. 熱消毒したビンに 梅と黒糖を交互に入れていく
5. ブランデーを注いだら フタをして 出来上がり
☆ 3ヶ月頃から飲み頃になるけれど1年以上たつとさらにコクがでて美味しくいただける
☆ 梅は4〜5ヶ月で取り出す って書いてあるのもあるし 1年で取り出す ってのもある
*********************************
めちゃくちゃシンプルなレシピやし また色々アレンジしたりして
毎年楽しめるといいなぁ〜
こうして漬かってるビンを眺めてると 楽しみで楽しみでしゃあないなぁ