タイル完成☆

090916-1

感想。。。難しかった〜〜〜

まぁ始めてはこんなもんなんかな。。。

とりあえず形になって一安心

目地入れるのも ヘラでするものらしいけど

このヘラめ… なかなか使いこなせないので

ほとんど手でやりました(ゴム手袋した手で。。)

その方がスムーズやし 狙ったところにちゃんと目地が収まって

気持ちよく作業が進みました

最後のマスキングテープをはがす行程にも

結構手こずり。。予想外に時間かかってしまった。。

090916-2

出来映えは。。

かなりワルめかも。。

タイル ほとんどまっすぐじゃないし。。

性格が現れすぎてて直視出来ない。。。

090916-3

側面はこんなかんじ。。。

もひとつ ガタガタのボコボコで。。。

。。

途中の行程も写真撮りたかったけど

必死やし ゴム手袋した手は粉だらけやし

カメラ触るどころではなかったので

仕上がり画像のみになりました

とりあえず反省はいっぱい したところで

次のこと考えます

今度は懲りずに玄関ニッチにタイル貼ろうかな〜ニヒヒ

タイル用接着剤

090913-1

昨日の続き トイレのニッチに モザイクタイルを敷き詰めました

接着材。。。やっぱりあのギザギザヘラが使いこなせず

ムラだらけ。。。どうにもならないので えいっ!もうええ!

ムラを気にせず タイルをのせていったところ

溢れ出す 溢れ出す。。。

接着材山盛りのところは タイルの隙間から 接着剤が

溢れ出す 溢れ出す。。。当たり前やけど

一カ所は タイルが埋もれるほどに 接着剤がはみ出てきました。。

爪楊枝で 溢れてる接着剤を ほじって除去を試みたけれど

もしかして 乾いてからの方が 案外ほじりやすいかしら。。?

なんて ド素人の楽観的思いつきで ほじるの延期

今日の作業終了〜

“完全硬化には約3日を要します”

とパッケージに書いてあるので 3日後

目地材を入れる作業 楽しみ〜

その前に 目地材不要なほどに溢れてる接着剤

除去しておこうと思います

090913-2

ちなみに 接着剤はこうして練りました

洗面器に ビニール袋をかけて その中で接着剤の粉と分量の水を

ゴム手袋した手で 混ぜまぜ

この時点で どんな固さに練ればいいのかが

よくわかってないので あのギザギザヘラを

うまく使いこなせない原因が ここにあるような気も。。。

タイル

いよいよ秋の気配が 漂ってきました

見上げる空に… 過ぎる風に… ふとした音に…

そして ようやく私の中にも 季節の変化

創作意欲が わくわくわいてきました

090912-1

真っ白け〜の トイレのニッチに モザイクタイルを貼りたいなぁ

と 思い立ったのは たしか夏の初め頃。。。

ようやく腰をあげ 工事スタート

090912-3

接着剤と目地材は 近くのホームセンターで こんなの購入

なんせ 始めての作業なので ???だらけ

なんでも始めは 始めてじゃ〜 とりあえず やってみましょう

090912-2

ダンナのアドバイスを受け 今日はここまで

。。。思ってはいたけれど。。。やっぱ難しかった。。。

090912-4

まず この 接着剤用のヘラ

このギザギザが うまく使いこなせません。。。

接着剤が柔らかかったのか 均等に塗れず

いくつかは 確実に ひっついてません

裏に付いてるネットのお陰で 一見ひっついてます

とりあえず 明日

上 タイル貼ります

上はなぁ まぁなぁ 今日のこのほっそ〜い側面よりは

断然楽ちゃうかなぁ と楽観的な予測 たててます

また出来次第 UPする予定です