四月

五六市☆当選しました!

四月二週目の日曜日です(^^)

blanc+という名前で布雑貨を作る友人と

今回は共同出店です☆

とっても楽しみ〜

私の新しい店名も決めました!

まだ慣れないけれど。。。

neulonta

ネウロンタ と読みます

フィンランド語で「編み物」といいます

主に 棒針編みの意味みたいですが。。

しばらく

この名前で活動したいと思います〜

私の作家名は 引き続き uhura

でいいかなぁ〜

なんて 細かい話はいいとして(^^;)

今後もよろしくお願いします〜☆

余り布があれば

ぜひ 作って送りませんか?

+++++ 被災地の子供たちへ贈る「スクールバッグ」+++++

http://www.jhia.org/info/

とりあえず<第1弾は4月15日(必着)>だそうです

間に合うかわからんけど。。。

家にはたくさん布がある。。

パッチワークでもいいみたいやし

大きな布じゃなくても出来る

無理せず 自分のペースで

出来る事を 出来るだけ。。

子供達を想って作ってみようと思います

救援物資を送りたい!

と 思ったけれど。。

11日に起きた 東北地方太平洋沖地震で被災された方々に

何か ささやかでも自分に今 出来る事

そして 調べてみたけれど。。

どの県庁のホームページにも 個人の物資を求めている記載はなく

自衛隊のサイトにも 何も見つけられませんでした。。

個人で救援物資を送る事について ちょっと調べてみると

過去の地震被害の際にも 個人からの物資が

たくさんあったそうです ところが

逆に被災者や 現地ボランティアの手を煩わし

仕分けや なんやで ありがた迷惑な状態になっていた様子。。

もし送るなら ちゃんと現地の声を聞き

自治体単位や 学校単位など しっかりとまとまった状態で

送るべきのような 気がしました

これから 各県や自衛隊からの情報を

こまめにチェックしたいと思います。。

節電!なんてのも 言われているようですが

どうやら東京電力だけのようやし。。

献血も とっても重要なよう

場所を調べて 今すぐでなくても 来週でも来月でもいいみたいです

災害が起きてすぐは 沢山の人が献血にいくけれど

日が経つにつれ そんな人たちも減って

すぐにまた 血が足りない状態になることも多いそう

血液の消費期限は短いそうです

授乳中の私でも 出来るのか調べてみようと思います。。

色々調べて 結局何より お金が必要!

やと 思いました

紛らわしいものや 個人であつめているようなものは避け

なにより直接 現地に送るのが 一番な気がします

☆宮城県 受付ていました 振込口座など記載してはります

http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/saigai_index.htm

☆福島県 受け付けているか不明 電話で確認が必要と思われます

http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23603

☆青森県 受け付けているか不明 電話で確認が必要と思われます

http://www.pref.aomori.lg.jp/koho/disaster_information20110311.html

☆岩手県 受け付けているか不明 電話で確認が必要と思われます

http://www.pref.iwate.jp/

☆日本赤十字社
日本赤十字社の義援金窓口は、通常、災害救助法による災害認定が決定してから開設されます。現時点で日本赤十字より開設についての告知はおこなわれておりません。

まだまだ情報が錯綜し 信用できる情報 信用出来ない情報

たくさん飛び交っています

慌てて行動を起こすより 落ち着いて今は状況を見守りましょう

出来る時がきたら それぞれが出来る事を

行動に移しましょう

少しでも多くの人が 少しでも多くの人の チカラになれますように

私にも 何か出来る事がありますように。。

再開☆

三度目の出産も無事終えて

もうすぐ二ヶ月がたちます

三人の子育てで毎晩クタクタ。。。

創作意欲の「そ」の字もわいてこない日々ですが(^^;)

そろそろ秋の風が吹いています

編み物の季節が 足音をたてて近づいてきています

ささやかな夢がここにあるので

ここらで のろのろと 活動再開です☆