柔軟剤

なんでも 気になったら

作ってみるべし!!

 

レシピは簡単☆

クエン酸 大さじ1.5

グリセリン 大さじ2

アロマオイル 10〜15滴

水 100cc

を混ぜるのみ!

グリセリンは純のつく とろみのあるものが必要らしいので

まだ 手に入らず。。グリセリンなしで作ったけど

ぜんぜん 良い!!

香りもほんのりで すごく良い!!

洗剤は普通に合成洗剤やから 柔軟効果はあんまり得られないかなぁ

と 思ったけれど 大丈夫でした

石けん洗剤に少しづつ変えていきたいけど

いろいろとちょっぴり手間をかけないといかんぽいし

来年 末っ子ぼくちゃんが保育園行き出したら

ちょっとづつ変えていこうかな〜

環境のこと 健康のこと コストのこと

洗濯の場合は 洗濯機との相性

などなど

いろいろな方向から考えて 実行しないと

結局うまくは行きません。。

シンプルな世の中ではなくなっているから

シンプルに暮らすのは 案外難しい。。

今 騒がれている放射能の見えない恐怖もあるけれど

ずっと前から言われている環境ホルモンっていう

見えない恐怖も 私たちの生活の中にはいっぱいある

全くなし!の生活は きっともう出来ない

お化粧だってしたいし まつげパーマだってしたいし〜

自分の中にも矛盾がいっぱいやけど。。

気になるところ ストレスのない範囲で

子供達の将来もやんわりと 意識しつつ

なるべくシンプルな 生活をしていきたいなぁ〜

=== こういうのはネットで買うのが結局早いな ===

[tmkm-amazon]B002V8I7XG[/tmkm-amazon]

[tmkm-amazon]B003B2MG9M[/tmkm-amazon]

ちりめん山椒

スーパーに買い物に出掛けて

思わず ロックオ〜ン!!

してしまった山椒のパック

 

姉ちゃんたち帰って来たら もぎってもらお〜☆

なんて 軽く考えてたら やっぱり甘かった。。

もうすぐ4才 と 6才なったばっかり

の ふたりには

楽しすぎた。。

遊ぶ 遊ぶ。。

すぐ食べるものなら まあええかぁって思えるけど

ちょっと待った!! 後はお母さんやるわ。。。

子供達 寝静まってから ひとりでもぎもぎ

実がちっちゃすぎて 気が遠くなる作業

けど ええ〜匂い〜☆

ちりめんさん 下ごしらえして

山椒さん 塩ゆでして

なんせ はじめての ちりめん山椒作り☆

よくわからんまんま なんとなく出来上がり〜!

これでいいのか 悪いのか。。

ヘタくそやけど ちと薄味やけど

これも経験や〜〜 なんつって

とにかく大量に出来てしまったので

お世話になってる あの人と あの人と

あの人と あの人にも

食べてもらえたら 嬉しいなぁ〜

みつろうワックス

ずっと ビニールのクロスをかけていた

リビングのテーブル

あんまりきちゃなくなってきたので

潔く取っ払いました!

 

 

引っ越して来てすぐの6年前

無印で買った 木のテーブル

こだわりのお店で こだわりの逸品を〜

なんても思ったけれど 子供も生まれるし

傷や汚れを気にして 安めでそこそこのにした

今なら買うなぁ。。

あの頃とはまた 少し価値観が変わって来た☆

とはいえ 今ここにあるものを

大切に使わねば!

クロスを 取っ払ったので

お手入れしないとあかんわね〜

って みつろうワックス探したわぁ

自分で塗るつもりやったけど

ダンナに相談したら

探してくれた☆ 塗ってくれた☆

ありがたいけど。。こうして私は

何もせず 何も知らず 年とっていきそう。。。

なんて 大げさな事 考えてみたりして。。。アハ

しかし 木の家具はイイ!!

って改めて 思う

毎朝 思う

半年から 一年を目安に お手入れするそうな

次回は 私が塗ってみよ〜

そしてそして。。。

 

 

 

やっぱり あんまり進んでない 編み編み

最近 末っ子ぼくちゃん 風邪ひいて

顔中の穴から いろんな汁を出し放題。。

ご機嫌もすこぶる悪め。。。

家事も 趣味も な〜んも出来やしない

まあ こんな時もあっての子育て

。。こんな時ばっかりな気もしちゃうけど。。

さあ ぼくちゃん起きたので 今日はここまで。

=== ミツロウ100%なのかと思いきや色々入ってるんやなぁこれもそうかな~ ===
[tmkm-amazon]B004FAMFX6[/tmkm-amazon]

一世紀の差☆と☆糸巻き

☆☆☆ あけましておめでとうございます ☆☆☆

☆☆☆ 今年もよろしくお願い申し上げます ☆☆☆

相変わらず のろのろと マイペースに

これからも ブログ&編み編み(もちろん育児優先ですヨ!)

続けたいと思っていま〜す☆

たくさん遊びにきてもらえて

気軽にコメント残してってもらえると

とっても嬉しくて 調子に乗りますので

どしどし調子に乗せてもらえると 嬉しいでっす☆

毎年 年明け恒例! ダンナ実家 親戚の集い!!

今年は 生後5ヶ月半の末っ子長男 初お披露目で

たくさんの 老若男女に抱っこしてもらい

嬉しくて 幸せな時間を過ごしてきました☆

我が子たちにとっては ひいおばあちゃんにあたる

鈴ばあちゃん なんと100才!!!

毎月実家に帰ると にこにこ元気に二階から下りて

出迎えてくれる パワフルばあちゃんです

末っ子長男とは きっちり一世紀の年の差!

おばあちゃんの手を たたいて にぎって 引っ張って

遊んでもらっている末っ子長男

そのぬくもりを そのしわを しっかりと感じて

一世紀を生き抜いてきたパワーを受け継いでくれるといいなぁ〜

なんて

実際のところ 本人は「もうしんどいわ。。」言うてますが。。

でもでも めちゃくちゃ元気なおばあちゃん☆

もっともっと長生きしてほしいと願う

とっても無責任で 勝手な 孫嫁デス(^^)v

そうそう

年末は 遊びにきてくれた 母と妹の手を借りて

糸 作ってみました☆

昔買った 機械編み用の細糸

(ちなみに機械編みなんてしたことないし出来まへ〜ん。。)

5〜6本 組み合わせ

い〜と〜まきまき♪♪♪ い〜と〜まきまき♪♪♪

楽しいったらないったら!

組み合わせ 何通りか試し 色々作ってみました〜

何編もっかな〜♪♪♪

冬といえば

今年は 私は断然 大根!

なにしろ 大根が食べたい!

大根のくちに なってます

葉を使うことなんて 無かったけど

今年は 葉っぱまで食べたい!

体がなにか 求めているようです

料理には全く自信はないけれど

おいしく出来たときの 満足感☆

ドーパミンが ビュンビュン放出〜

されてるのかしら〜

そして あんまり強くないお酒を

呑みたくなる夜なのでした

布おむつ

私が産まれた時

私の祖母が作った布おむつ

3年後に産まれた私の妹も もちろん

この布おむつで育ち

その後 タンスに眠っていた

私が長女を産んで 母がこれを持ってきた

2年後に私は次女を産み もちろんこの布おむつで育てた

そして今 長男もこの布おむつで

すくすくと育っています

布が好きな私は この布おむつを見てると

すごく安心できる

使われるごとに 柔らかくやさしくなって

赤ちゃんのおしりを守ってくれてる

次は 私の妹が 三月に出産予定☆

しっかりと受け継いでもらいましょ〜♪

多肉植物

先日 小さな小さな陶器の鉢を買いました

多肉植物を寄せ植えする為で〜す☆

我が家のベランダ

多肉植物がどんどん増えとります

デカいのは 更にデカく。。。

横から芽を出すのは 更に芽を出し。。。

バランスもへったくれもなく 鉢からはみ出してきてます

小さな小さな かわいい世界を作るのは 結構楽しい☆

どんな風に 生長していくのか それもまた楽しみ

また バランスもへったくれもなく 伸びて行くんやろうなぁ。。

その先の バランスまで 考えて寄せられたら スゴいなぁ!

ナン

昨日は 前駆陣痛にビビって 入院してしまいましたが。。

予定日よりだいぶ早いということで 一旦退院☆

なんとなく 張りは続いてるから いつお産始まるかドキドキです!

昨日の 入院騒動の前に 始めてナン焼いてみました!

ホームベーカリーに 材料セットして 生地をつくり

適当に 形成して フライパンで焼くだけです☆

なんて簡単で 案外おいし〜い♪

家で ナンが作れるとは思ってもなくて感動〜

娘たちも大喜びで カレーの減りも早い早い!!

カレーの時だけと言わず… おやつにもいいかもね〜☆

ボディクリーム

ただいま 妊娠8ヶ月 三回目の妊娠

始めての妊娠の時は 結構丁寧に マメにお手入れしてたお陰で

妊娠線一本も出ず きれいなお腹に戻ってたけど

前回の妊娠では 結構お手入れ怠ってしまったせいか

妊娠線かなりでちゃった。。。

もうがんばっても 消えるもんでもないし

誰に見せるわけでもないし クリームとか別にいいかぁ〜

とか 思ってたけど やっぱ できれば。。。

ちょっとでも。。。きれいでいたい

なんかいいクリームないかなぁ〜

妊娠わかってすぐ探してたら これ☆ 見つけました

松山油脂株式会社 LEAF&BOTANICS シリーズの

ラベンダーのボディクリーム 買ってみました

天然精油やエッセンスやらを 使ってるらしく

めっちゃいい〜香り〜 使い心地も気持ちいい〜

日本製で なるべく環境性に優れていて

自然の素材を大事にしてる商品を なるべく使いたい

と 最近よく思うので ここの商品は他にも色々試しています

石けんや シャンプー

泡泡大好きな 子供たちにも安心

そして 外へ流れて行く泡も 分解されて自然に還るから

未来の子供たちにも これまた安心

環境破壊とか 自然のこととか

本当の本当のところは 結局よくわからへんけど

自分の感で 母の感で なるべくいろんなアンテナはって

感覚を敏感にしていたいと なんとな〜く思う今日この頃

我が家の味

我が家の朝食パン

その後も やっぱり 目指すフランスパンはなかなか出来ず。。。

いろんなレシピ 試みてみた結果

フランスパンと食パンの間の子 みたいので落ち着きました!

サクサク カリカリ もっちり〜 な かんじ☆

***** 一斤 レシピ *****

強力粉 250g

砂糖 大さじ1/2

塩 小さじ1

ドライイースト 小さじ1

冷水 180 ml

無塩バター 8 g

ショートニング 8 g

***** フランスパンコースでHBにセット *****

ホームベーカリー お持ちの方

気が向いたら 一度 お試しいただいて

また 感想なんぞ 聞かせてもらえたら嬉しいな〜☆

ハーブ

去年 植えてたパセリは 私たちの口に入る間もなく

のろが 全部食べちゃったので。。

改めて 苗を買ってきました!

レモンバームと ペパーミントと一緒に 寄せ植えして

きっと ミントの匂いやら のろは イヤやろうし

その隣にいるパセリに 鼻をよせようとはしないでしょう。。と

まぁ 食べてもいいけどね

でも私が食べたい! からね

のろは アジアンタムあるでしょうが ってことで

それと いちごの苗も購入!

二種類のいちご 植えてみました 育ててみます

娘たちが 嬉しそうに収穫する日が楽しみや〜☆

クッカバラ

今の家に引っ越してすぐ(4年程前)近くのスーパーに入ってる花屋さんで

安く売ってたの見つけて ほぼ衝動買いした 我が家のクッカバラ

リビングにほったらかし〜な 育て方ですが

育ちに育って 今では 鉢三つに株分けされ またまた大きく成長中です!

色々見てると 植え替えは3〜4年に一回でいいようですが。。。

我が家のクッカちゃんは 4年の間に2回も植え替え経験してる。。。

ええのかなぁ〜

今回の植え替えは 季節もちょっと早くてかわいそうやったけど

次女の頭突きで 鉢がパリ〜ン 砕けてしまってやむを得ずの植え替え。。

そして ついでに株分けしました

もうひとつの鉢は だいぶ小さくて ずいぶん狭そう

葉っぱがこじんまりしてきて あんまり活気がないかんじ。。。

なのでまた近々 株分けしようと思ってます

しかし…これだけデカい鉢が3つも4つも なってくると

置く場所がぁ〜〜〜(>_<;)

誰かもらってくれそうな人に おしつけよっかしら☆