冬の準備

ずいぶん涼しくなってきました

今年はほんとに 変なお天気ばかり。。

世界中 もう

これ以上の被害がでませんように。。

願うばかりです

k-013-p

暑かったんだか

涼しかったんだか

なんだかよくわからない 夏が終わって

朝夕は 羽織ものがほしい

今年こそは オリジナル模様の

編み込みミトン 作りたくて

まずは ねことさかな☆

試作してみました(^^)どうでしょ?

OPALのダンシングソックスは 6plyで

OPALにしては 太めの糸なので

すいすいサクサク編み進みます♫

模様がもう少し わかりやすいように

デザイン変えて また試作しよう☆

他にも

きのこ、おうち、おはな、ボーダー、などなど

頭には色々浮かんでる

これを思い通りに すんなり形に出来ればいいのに

修行が足りぬ。。(^^;)

:::::::::: 最近、本買ってないなぁ〜 ::::::::::

[tmkm-amazon]4579114930[/tmkm-amazon]

[tmkm-amazon]4865460306[/tmkm-amazon]

[tmkm-amazon]4766126130[/tmkm-amazon]

柔軟剤

なんでも 気になったら

作ってみるべし!!

 

レシピは簡単☆

クエン酸 大さじ1.5

グリセリン 大さじ2

アロマオイル 10〜15滴

水 100cc

を混ぜるのみ!

グリセリンは純のつく とろみのあるものが必要らしいので

まだ 手に入らず。。グリセリンなしで作ったけど

ぜんぜん 良い!!

香りもほんのりで すごく良い!!

洗剤は普通に合成洗剤やから 柔軟効果はあんまり得られないかなぁ

と 思ったけれど 大丈夫でした

石けん洗剤に少しづつ変えていきたいけど

いろいろとちょっぴり手間をかけないといかんぽいし

来年 末っ子ぼくちゃんが保育園行き出したら

ちょっとづつ変えていこうかな〜

環境のこと 健康のこと コストのこと

洗濯の場合は 洗濯機との相性

などなど

いろいろな方向から考えて 実行しないと

結局うまくは行きません。。

シンプルな世の中ではなくなっているから

シンプルに暮らすのは 案外難しい。。

今 騒がれている放射能の見えない恐怖もあるけれど

ずっと前から言われている環境ホルモンっていう

見えない恐怖も 私たちの生活の中にはいっぱいある

全くなし!の生活は きっともう出来ない

お化粧だってしたいし まつげパーマだってしたいし〜

自分の中にも矛盾がいっぱいやけど。。

気になるところ ストレスのない範囲で

子供達の将来もやんわりと 意識しつつ

なるべくシンプルな 生活をしていきたいなぁ〜

=== こういうのはネットで買うのが結局早いな ===

[tmkm-amazon]B002V8I7XG[/tmkm-amazon]

[tmkm-amazon]B003B2MG9M[/tmkm-amazon]

片足ソックス

と いっても クリスマス用のソックス

では ありません

ちゃんと 両足必要な

ちゃんと履く為の 靴下です

今日は 夫 うんじゅううん才の 誕生日!

♪はっぴば〜っで〜ちゅ〜ゆ〜♪

娘たちに歌ってもらって 誕生会も無事終了☆

私からの 誕生日プレゼントは

“部屋履き靴下”。。。のつもりでした

が 間に合わんかった〜〜〜!!

とりあえず 。。。片足だけプレゼント

さあて 今からもう片方 仕上げま〜す☆

さて 今回の靴下 棒針を使って

ガーター編みで作ってみました

けど あんまり考えず 計算怠ってしまったので

めちゃくちゃ足の大きな靴下になっちゃった。。。

さくっと計算しなおして

とりあえず レシピ作っておきます☆

*********************************

◇ ガーター編みソックス(約26cm足) ◇ レシピ ◇

材料 棒針6号 毛糸1.5玉

1. 作り目 154目

2. 1段目/154目表編み

3. 2段目/表編み77目 1目増し目 1目表編み 1目増し目

30目表編み 1目増し目 1目表編み 1目増し目 45目表編み

4. 3段目〜16段目/奇数段は増目なし 偶数段は3.の要領で増し目

5. 17段目〜29段目

6. 30段目/増した分の目を考慮し 3.の要領で 3目一度の減らし目

7. 31段目〜42段目/奇数段は減らしなし 偶数段は6.の要領で減らし目

8. 伏せ止めしたら 靴下の形に折り すくいとじ でとじつけ出来上がり

*********************************

参考にした本

[tmkm-amazon]4579111621[/tmkm-amazon]

ヘアバンド

ずいぶん前に ここにも書いた

二本棒針で リリアン編み

今回は中にヘアゴムを入れながら リリアン編み〜

で ヘアバンド!作ってみました!

用意する物は

*二本棒針(できれば4本針や5本針の玉のついてない物)

*糸

*ヘアゴム

はい!作ってみましょ〜☆と

作り目6目して

棒の後ろに ヘアゴムあてて

二本棒針で編む リリアン編みスタート〜☆

左手に持った針の目の 一番左の目から糸が出てる状態で

普通にメリアス編みします

玉のついてない棒なら 一段編んで そのままの向きで

手を持ち替えて 二段目

そのままの向きで 手を持ち替えて 三段目

ってな要領で☆

常に 一段編み始める前に ヘアゴムを手前に ピロ〜ンとたらして

編むことしないと ヘアゴムが中に入っていかないので気をつけて!

ゴムの長さより できれば倍ほど 編みたいので

かなりの長さになるまで ひたすらグルグルグルグル

手をかえ ゴムをピロ〜ンして メリアス編み〜

こんくらいかなぁ〜って長さ編めたら 伏せ止めして

ゴムをくくって リリアン編みの 始めの端と終わりの端を 適当に縫い止め

出来上がり〜☆☆☆

同じ糸でリボンっぽいもの 作ってみて

これを付けるか 付けないか 思案中〜♪

梅ジャムとクラッカー

昨年漬けた梅酒 ちょうど一年たちました☆

飲みた〜い♪ けど ガマンガマン。。。

妊婦なので ガマンばっかり…デス

そうそう 梅を出しとかなくちゃ

ってことで このまま捨てるのも もったいない梅たちを

ジャムにしてみました☆

*********************************

◇ 梅ジャム ◇ レシピ ◇

材料 <梅酒から取り出した梅 1kg

黒砂糖 200g〜500g レモン汁お好みの分量>

1. 梅を鍋に入れて1〜2分沸騰させて いったんザルにあげる

2. 軽く鍋を洗い 再び 梅を鍋で煮る(身が柔らかくなるまで)

3. 身が柔らかくなるまで煮た梅をザルにあげ ひとつづつ種を取り出す

4. 種を取り出した梅と 砂糖 レモン汁を鍋に入れて煮る

5. お好みの味 柔らかさで 火を止めて 出来上がり

☆ 冷めると固くなるので お好みよりも柔らかめで火を止めるほうが良い

☆ 煮沸消毒したビンにいれて保存

*********************************

朝食で 残ったパンにのせて

娘たちに味見させてみたところ

長女には なんと!好評☆

次女には案の定 不評。。。正直 長女にも不評やろう…と思ってたけど

「おいしい☆おいしい☆」ってパクパク食べてくれる長女

嬉しくなって 三時のおやつにクラッカー焼いて

梅ジャムのせて みんなで食べました♪

次女は市販のいちごジャムで(^^)

*********************************

◇ クラッカー ◇ レシピ ◇

材料 <薄力粉 100g 塩 小さじ1/2 粉チーズ 大さじ3 油 大さじ2 水>

1. 薄力粉 塩 粉チーズをまずはささっと手で混ぜる

2. 油を加えて また 手でささっと混ぜる

3. 水を少量づつ加えながら 生地がひとかたまりになるまで混ぜる

4. パサパサ感が残る程度で 生地がまとまればOK

5. 天板の上に生地をのせ めん棒で2mm厚さ程度にのばす

6. カードかなにかで さいの目に切れ目を入れる(我が家は2cm角くらい)

7. 170℃に温めたオーブンで 20〜25分焼く

8. 冷めるまで天板に放置 冷めたらパキンパキンと切れ目で折る

☆生地作る段階で 黒ごま入れたり 梅干し入れたり チーズ増やしたり

アレンジ自在ですので 我が家の味を作ってみて下さい!

*********************************

リブ編みニット帽

たまには ダンナにも編み編み〜

ちょっと前に 無くしたユニクロのニット帽

変わりのを 作ってあげましょ〜 と

家のあまり糸見て 思い立ちました

麻混の綿糸で 2玉あれば出来ました!

輪針でぐるぐる ひたすら一目ゴム編み

数時間で 完成〜☆

********** レシピ ********** 6号輪針 ***

1. 二本棒針で普通に作り目 100目

2. 輪針で目をひろい 一目ゴム編み 68段

3. 最後は目を付せ止め

4. 十時になるようまずは 4カ所 糸を通してくくり止める

5. 十時のてっぺん4カ所を 真ん中に引き寄せてまた糸を通し止める

6. 出来上がり!

********** ************************

かぎ編みフリルケープ

ただいま 長女のケープ 編み編み中〜☆

5号のかぎ針 オフホワイトのコットン糸で

娘たちのお出かけケープ 作ることにしました〜

夏は ノースリーブワンピ着る事が多い 我が家の娘たち

お出かけすると お店なんかは結構寒かったり。。

これならカルく羽織れていいかも〜

まずは 次女のサイズで編み編み☆

4日ほどで 完成〜☆

機嫌良く 羽織ってくれたから まあまあ気に入ってくれたかな。。

大人のレシピを 適当にサイズ変更して作ってみたから

仕上がりどうなるかと ちょっと心配やったけど。。

そこそこちょうどいいかんじで 出来てよかった(^^)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ちなみに こんなレシピで作りました〜

*模様の数を左右対称に減らしてサイズ変更しました

日本ヴォーグ社 てあみニット P.79 参照

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

[tmkm-amazon]4529046788[/tmkm-amazon]

レース編みコースター

めっきり根気がなくなってしまってる 今日この頃。。。

妊娠8ヶ月 体が重くて思い通りにならないせいか。。

花粉症 症状で顔中かゆ〜い せいか。。

ただいま河川敷の草刈りシーズンで いろんなもんがいっぱい飛んでるみたい

鼻水が滝のように流れてきます。。。(>_<)

でも気持ちいいお天気を家の中から眺めてると

な〜んか作りたくって ちょっと編み針持ってみる

けど やっぱり根気がなくて

先の見えるものしか 作る気にはならんのです。。。

とはいえ もくもく 無心に編み針動かしてたら

こんなに作ってしまった☆

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

こんなレシピで作りました〜

*の注釈は無視して普通にグルグル編みましたよ

雄鶏社 モチーフ模様編み集 P.56 参照

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

[tmkm-amazon]4277101704[/tmkm-amazon]

我が家の味

我が家の朝食パン

その後も やっぱり 目指すフランスパンはなかなか出来ず。。。

いろんなレシピ 試みてみた結果

フランスパンと食パンの間の子 みたいので落ち着きました!

サクサク カリカリ もっちり〜 な かんじ☆

***** 一斤 レシピ *****

強力粉 250g

砂糖 大さじ1/2

塩 小さじ1

ドライイースト 小さじ1

冷水 180 ml

無塩バター 8 g

ショートニング 8 g

***** フランスパンコースでHBにセット *****

ホームベーカリー お持ちの方

気が向いたら 一度 お試しいただいて

また 感想なんぞ 聞かせてもらえたら嬉しいな〜☆

しょうが湯

091215

11月の後半頃から 少し前まで

ほぼ毎晩飲んでいた しょうが湯

材料はこれだけ

しょうが と 梅干し と はちみつ

これを好みの分量入れて お湯をそそぐだけ

すんごい 暖まります! ポカポカです!

ところが すっかり受け付けなくなってきた 私の口。。。

妊娠3ヶ月です つわりまっただ中ですわ。。。

毎日 ムカムカ胸が悪〜い

大好きやった コーヒーの香りも 一切いい匂いに感じないし

おでんのにおいにも オエェ〜〜

にんにくや しょうがのにおいにも ちょっと オエェ〜〜

しばし しょうが湯は おあずけです

皆さんも風邪などお気をつけ下さい

そしてもし 風邪気味の時には ぜひ しょうが湯で

暖まってから おふとんに入ってみて下さい

お手玉

090715-1

名古屋に住む 私の母方の祖母の家に 3年ぶりに遊びに行ってきました

祖母は昔から和裁の名人で もちろん洋裁も上手

ミシンも2〜3台持っていて ロックミシンも使いこなします

最近は年のせいか「やる気にならん」と ほとんど触らなくなったそうです

そのうちロックミシンをもらう約束してきました ヤッタ☆

そんな話をしていると 祖母が押し入れから昔作ったお手玉を出してきて

布がたくさん余ってたら これ作って子供に遊ばせたらええ

って ペレットとあずきをどっさり持たせてくれました

090715-2

ってことで 帰って来て 余り布と余り糸で作ってみました

布とニットのお手玉完成〜

中には もらってきたペレットとあずきを適当に入れて

ふたつペアなもんやから なるべく同じくらいの量

同じくらいの重さにしないといけないのが ちょっと難関

右手で持ってみたり 左手に持ち替えてみたり

試しに投げ上げてみたりしながら よしこんぐらい!で出来上がり

090715-3

だいたいコツはつかめたので あといくつか作って

お友達にプレゼントしたいなぁ〜と考え中

配色や編み模様を楽しめるお手玉をいっぱい作れるといいな〜

**********************************

◇ レシピ ◇ 2本棒針6号針 ぬい針 ボタン付け糸

1. 布は 4cm×8cm プラス縫い代0.5cm を2枚用意

2. ニットは 10目 30段のガーター編みを 2枚編む

3. それぞれを風車みたいに縫いつけ 中にペレットやあずきを入れて 出来上がり

**********************************

食器洗いフキン

*** 食器洗いフキン *** ¥180 ***

糸: アクリル (a:水色×白色 b:ピンク×白色)

サイズ:横 約 13cm×縦 約 13cm(ピンクは編み加減で少し縦長)

090620-11

中にスポンジは入っていません

5号棒針で袋状に編んでいます 上下はかぎ針でふち編みして止めています

ピンクは少し手がゆるくなってしまい 若干目が荒い仕上がりになっています

食器を洗うのには全く影響はないとは思いますが。。。

どちらも白糸との2色使いで同じ編み込み模様が入っています

2本の糸を交互に編み込んでいるので 1本で編んだ物より少し厚みが出来

丈夫になり 泡立ちなども良いと思います

090620-2

長らく我が家では 手作りアクリルタワシで食器洗いしています

中にスポンジを入れてみたり もっと太い糸で作ってみたり

色々試してみた結果 今気に入ってるのがこのタイプ

手のひらサイズで 食器をつかみやすく

中にスポンジがないので 乾きも早く清潔に保て 寿命も長い気がします

形や大きさが自由になるので

手が入らなくて洗いにくい瓶の底などは 少しだけ水を入れた瓶に

泡立ったこのフキンを放り込んで 瓶を振ると

フキンが瓶の底にこすれて汚れが取れます

小さく折り畳めるので 小さなスペースにも 置いておけます

もし ご希望の方おられましたら お問い合わせください

こちらからご連絡させていただきます

ちなみに

**********************************

◇ レシピ ◇ 4本棒針5号針 糸:2色用意

1. 普通の作り目で 80目

2. メリアス編みで 好きな模様を入れながら 輪に編んで 39段

3. 4号かぎ針で上下のアキをとじて ふち編みして 出来上がり

**********************************